2025年3月2日(日)に医学教育研究webワークショップ「産婦人科教育に関する研究疑問を立ててみよう!」を開催いたします。
国内外において産婦人科教育およびその研究に対する興味関心が高まっており、学術誌においても教育に関する研究出版が近年増加傾向にあります。一方で、教育研究の経験がない産婦人科医にとって、どのように自身の教育実践を研究にしていけばよいかについて、医学教育の専門家に相談する機会は多くありません。本ワークショップでは、医学教育の研究をこれから始めたいあるいは始めようとしている先生方を対象として、持ち寄って頂いた研究疑問や関心のある研究テーマを小グループで議論し、医学教育に関する研究疑問を立案することを目標とします。具体的には、先行研究に基づくリサーチクエスチョンの設定、適切な研究方法の選択、倫理的配慮などについて、日本医学教育学会 研究推進委員会よりお迎えする5名の先生方と共に議論し、個々のニーズに合わせて研究疑問をブラッシュアップしていきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催日時 2025年3月2日(日)9:00~11:00(予定)
開催方法 Zoomを用いたオンライン形式
参加費用 無料
テーマ 「産婦人科教育に関する研究疑問を立ててみよう!」
ファシリテーター
日本医学教育学会 研究推進委員会
菊川 誠 先生(九州大学)
林 幹雄 先生(関西医科大学)
今福輪太郎 先生(岐阜大学)
大久保由美子 先生(帝京大学)
宮地 由佳 先生(名古屋大学)
募集対象 日本産科婦人科学会 会員
(医学教育研究に興味のあるものの、経験のない初学者 30名程度)
募集期間 2025年1月27日(月)〜2025年2月16日(日)
応募方法 1月27日(月)ごろに参加申し込み用応募フォームをHPに掲載・メール配信する予定です。
日本産科婦人科学会 教育委員会
委員長 増山 寿
主務幹事 衛藤英理子