公益社団法人 日本産科婦人科学会

English
学会について
SUB MENU

よくある質問(FAQ)

更新日時:2018年12月5日
学会について
Q
病院・医師を紹介してほしい。

A

本会は学術団体のため、病院や医師の紹介は一切行っておりません。

会員情報について
Q
勤務先・自宅住所の変更をしたい。

A

会員情報変更は会員ポータルにてご変更をお願いいたします。

Q
会員番号を忘れてしまった。

A

JSOGカードに記載の8桁の番号が先生の会員番号となります。

Q
会費の領収証を発行してほしい。

A

会費はご所属の地方学会を経てご納入いただいておりますため、領収証の発行もご所属の地方学会へお問い合わせください。

会員資格について
Q
留学等による海外渡航期間中の所属はどうなりますか。

A

「①現在の所属地方学会のまま」もしくは「②在外会員」よりお選びいただけます。
詳細は本会事務局(nissanfu@jsog.or.jp)へお問い合わせください。

Q
休会したい。

A

本会には休会制度はございません。

学会誌について
Q
学会誌の送付先を変更してほしい。

A

送付先は会員ポータルにてご変更をお願いいたします。

Q
学会雑誌が届きません。

A

学会雑誌は毎月中旬に発送しておりますので、お届けまで少々お待ちください。
なお、発送遅延が生じた場合は、HP上でご案内いたします。

JOGRについて
Q
JOGRに投稿した論文について確認したい

A

ワイリー・ジャパン内JOGR編集事務局にお問い合わせください(日本語、英語いずれも対応可)。
メール:jog@wiley.com

専門医について

専門医番号について

Q
学会専門医番号を忘れてしまった。

A

学会専門医番号は会員ポータルの【単位情報】にてご確認いただけます。

Q
専門医番号はずっと変わりませんか。

A

専門医は5年毎に更新をしますが、更新をされると専門医番号「N○○○○」の下2桁が変更になります。

専門医の認定証について

Q
改姓・紛失等で専門医の認定証の再交付を依頼したい。

Q
英文の専門医の証明書を発行して欲しい。

A

対応は可能です。「専門医/指導医認定証の再発行・証明書発行について」をご確認いただき、英文希望と明記してお申し込みください。

専門医の要件や単位について

Q
過去の日産婦学術講演会の参加証明書を発行して欲しい。

A

対応は可能です。回数や年度をご確認いただき、メール(chuosenmoniseido@jsog.or.jp)でご依頼ください。

Q
専門医認定審査の修了要件の症例内容を確認したい。

A

まずは専攻医指導施設指導責任者もしくはプログラム統括責任者にご相談ください。
責任者の先生が疑問に思われるのであれば、責任者から本会へお問い合わせください。

Q
日本専門医機構認定専門医の申請や必要単位数について確認したい。

A

「【機構専門医】 申請について」をご確認ください(詳細は会員専用ページへのログインが必要です)。

Q
取得した単位数を確認したい。

A

単位数は会員ポータルの【単位情報】にてご確認いただけます。

Q
単位が付与される研修会の一覧を確認したい。

A

単位が付与される研修会は会員ポータルの【研修会等開催情報】にてご確認いただけます。開催地や付与される単位等の条件で絞り込むことも可能です。

倫理について

臨床倫理監理委員会(登録・調査小委員会)

Q
治療成績に関する情報公開について

A

学会HPオンラインジャーナル学会機関誌9月号、または【委員会情報】の[臨床倫理監理委員会]から登録・調査小委員会のサイト上に《委員会報告》として、および「登録・調査小委員会HP」にも最新版が掲載されています。

Q
登録(新規、変更、更新)申請方法、審査のスケジュール、申請に必要な書類のダウンロードについて

A

「登録・調査小委員会HP」をご覧のうえ、ご不明の場合には、登録・調査小委員会事務局(art@jsog.or.jp)宛てに、問合せ内容をご記入いただいたメールをお送りください。

Q
ARTオンライン登録について

A

「登録・調査小委員会HP」をご覧のうえ、ご不明の場合には、ARTオンライン登録事務局(art-touroku@jsog.or.jp)宛てに、問合せ内容をご記入いただいたメールをお送りください。

登録施設について
Q
登録施設を知りたい。

A

本会HPの施設検索で以下の施設が検索できます。

・婦人科腫瘍登録施設
・周産期登録施設
・体外受精・胚移植に関する登録施設※
・ヒト胚および卵子の凍結保存と移植に関する登録施設※
・顕微授精に関する登録施設※
・医学的適応による未受精卵子、胚(受精卵)および卵巣組織の凍結・保存に関する登録施設※
・提供精子を用いた人工授精に関する登録施設※

なお、ARTの登録(※がついているもの)については、5年ごとの登録更新もしくは施設からの変更申請に基づいておりますので、直近の正確な情報については各施設に直接お問い合わせください。

婦人科特定疾患治療管理料について
Q
運用について知りたい。

A

令和2年3月23日掲載の「『婦人科特定疾患治療管理料』の運用についてお知らせ」をお読み下さい。
具体的な手続きについては、各地区の厚生局にお問い合わせ下さい。

Q
研修について知りたい。

Q
届け出はどのようにすればよいのか。

A

届出書、および届出書添付書類(地方厚生局websiteよりダウンロード可能)に必要事項を記載の上、届出書添付書類に記載されている医師の「器質性月経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修」の修了証を添付し、地方厚生局に届け出て下さい。

このページの先頭へ