DGGG 2026、KSOG 2026、TAOG 2027、ACOG 2027へ派遣の
若手医師募集のお知らせ
日本産科婦人科学会と海外産科婦人科学会とのExchange Programにより、DGGG 2026、KSOG 2026、TAOG 2027、ACOG 2027に派遣する本会会員若手医師を募集致します。
派遣希望者は、以下をご確認の上、指定の方法によりご応募下さい。
1)ドイツ産科婦人科学会(DGGG 2026):
2026年10~11月(会期後、2週間の病院研修を実施)
2)韓国産科婦人科学会(KSOG 2026):
2026年11月(会期前、または後に数日の病院見学を実施)
3)台湾産科婦人科学会(TAOG 2027):
2027年3月(会期前、または後に数日の病院見学を実施)
4)米国産科婦人科学会(ACOG 2027):
2027年5月
1)DGGG(3名):応募時点で、産婦人科専門医取得後5年~15年の、十分な臨床経験を有する医師
2)KSOG(5名)、3)TAOG(5名)、4)ACOG(3名):応募時点で、産婦人科専門医取得前後の若手医師。但し、専門医取得前の応募は産婦人科専攻医に限る。
1)上記2の派遣対象に合致していること
2)派遣決定後の本会学術講演会におけるInternational Workshop for Junior Fellows (IWJF)等、本会から依頼を受けたプログラムに参加できること
3)派遣決定後、派遣者本人の所属施設(申請書に記載された所属施設)において海外若手医師の研修(1~2週間程度)の受け入れが可能であること(但し、やむを得ない理由による受け入れ側の事情は考慮致します)
4)各派遣先への応募は、各施設より1名に限る
5)書類審査による一次選考合格者は、二次選考として、応募翌年の本会学術講演会におけるInternational Sessionにて候補者選定審査のためのポスター発表を行う。なお、応募者の発表がAward対象sessionに選出された場合、応募者はその発表とは別に、同じ発表内容でのポスター発表を行う。
6)過去に本会による海外現地派遣の経験がないこと、また、応募時点で現地派遣予定者に選出されていないこと。(海外現地派遣は1会員1回限りとする。)
7)応募時点で、本会による他の海外派遣プログラムに応募中でないこと。(重複応募不可)
また、応募中の案件を取り下げ、新たな案件に応募することを禁止する。(乗り換え応募不可)
8)派遣に関する事務局等からの連絡に速やかに対応できること。
1)一次審査:書類選考
2)二次審査:第78回日産婦学会学術講演会International Sessionにおけるポスター発表
(応募者の発表がAward対象sessionに選出された場合、応募者はその発表とは別に、同じ内容のポスター発表を行う。)
★第78回日産婦学会学術講演会International Sessionへの登録が必要です。
登録〆切:2025年9月17日(水)正午
無し。但し、派遣中止の場合も上記3.応募条件2)、および3)に変更はありません。
1)Exchange Programによる海外派遣申請書(指定申請書フォームをダウンロードの上、必要事項を入力)
2)英文履歴書(形式自由)
3)第78回日産婦学会学術講演会International Sessionに応募する英文抄録(ワードファイル)
intl@jsog.or.jp (郵送による応募は無効)
メール件名を「海外派遣希望」として下さい。
2025年9月17日(水)