公益社団法人 日本産科婦人科学会

English
産婦人科専門医
SUB MENU

産婦人科専門医認定二次審査における筆記試験について

更新日時:2023年3月2日

学会会員殿

産婦人科専門医認定二次審査における筆記試験について

 日本産科婦人科学会専門医制度は、1987年4月に発足以来30年以上経過しました。本制度は産婦人科領域における広い知識、練磨された技能と高い倫理性を備えた産婦人科医師を養成し、生涯にわたる研修を推進することにより、産婦人科医療の水準を高めて、国民の福祉に貢献することを目的にしております。
 一般社団法人日本専門医機構は、国民から信頼される専門的医療に熟達した医師を育成し、日本の医療の向上に貢献することを目指すという理念のもと設立され、日本産科婦人科学会も基本領域学会の一つとして参画しています。2021年度以降の専門医認定審査は機構が認定する専門医認定審査となります。これまでの学会認定専門医と同様に産婦人科専門医として最低限必要な知識レベルの客観的評価を目的として筆記試験を実施します。
 筆記試験の問題は、婦人科腫瘍、生殖・内分泌、周産期、および女性のヘルスケアの4分野から、120題程度を出題する予定です。なお、問題には感染対策、医療倫理、医療安全や医療保険制度に関するものも含まれます。出題範囲は学会が定めた「産婦人科専門研修における到達目標(産婦人科専攻医のための研修カリキュラム)」に基づいており、出題基準は学会の定める産婦人科専門医として必要とされる知識と技能を習得しているか否かを評価することを目的としています。
 筆記試験の成績は合否判定に使用します。
総合点に関らず知識が偏っている場合は不合格となることもあります。

 なお、筆記試験に関するお知らせは今後も本会の機関誌やホームページに掲載する予定ですので、ご参照下さい。

2023年3月

公益社団法人 日本産科婦人科学会
理事長  木村  正
中央専門医制度委員会
委員長  関沢 明彦

このページの先頭へ