公益社団法人 日本産科婦人科学会

English
学会からのお知らせ
SUB MENU

大規模災害対策情報システム(PEACE)のCOVID-19感染対策活用について

更新日時:2020年4月3日

日本産科婦人科学会会員の皆様

 

 4/1の一斉配信メールで通知した通り、国内における新型コロナウィルス感染の現状と今後の予測を考慮し、日本産科婦人科学会が構築している大規模災害対策情報システム(PEACE)を4月3日15時に「災害モード」に切り替えました。
感染状況や患者搬送コーディネート、公表できる情報についても各地域、自治体ごとに異なると思いますので、以下の点をご確認いただき、地域の実情に合わせたシステムのご活用をお願いいたします。
また、PEACEの基本情報入力と検索に関して以下URLに掲載しておりますので、適宜ご参照ください。
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/PEACE_20200403.pdf
なお、施設情報の検索については、4月2日13時以降の更新日時がある施設が新型コロナウィルス関連の情報も含め登録をした施設になります。ご留意ください。
※更新した施設を分かりやすくするため、4/1一斉配信メール後に更新いただいた施設は更新日時を4月2日13時以降に修正しております。
 

  1. 誤った情報による混乱を防ぐため、これまでに入力された掲示板記載内容、各施設における「産婦人科に関する自由記載」欄の記載内容は削除いたしました。(COVID-19関連情報をすでに登録していた施設を除き4月2日12時前に削除しております。)

  2. 各施設におきましては、現時点での情報を更新していただき、今後の感染状況(陽性患者の院内発生、医療提供者の感染または感染疑い、など)によって分娩取扱いや帝王切開施行などが変更となった場合は、速やかに情報を更新くださるようお願い申し上げます。

  3. 今後の感染拡大に伴い、自治体あるいは医療圏内の診療体制に変更が生じる可能性も予想されます。各施設あるいは各医療圏における診療体制に変更が生じた場合も、情報の更新をお願いいたします。


 PEACEの入力情報は、施設間の情報共有のみならず、各診療圏において診療体制を構築する上でも重要な情報となります。ぜひとも、入力のご協力をよろしくお願いいたします。また、地域の状況に応じPEACEをご活用いただければと思います。

 

日本産科婦人科学会  理事長 木村  正
災害対策・復興委員会 委員長 永瀬  智

このページの先頭へ